東三河冬季症例検討会
公益社団法人愛知県理学療法士会 東三河支部長 内藤貞子
東三河リハビリテーション研究会 代表 畔上佳広
演題募集のお知らせ
今年度も例年通り 東三河リハビリテーション研究会 と合同開催にて症例検討会を企画いたします。
発表希望の方は、下記の要項にて申し込みをお願いいたします。非会員(OT・STを含む)の演題登録も可能です。皆様のご応募をお待ちしています!
なお今年度より、希望者には登録理学療法士取得に関わるポイント申請も可能となりました。
※ポイント(コマ)⇒発表者:後期研修E領域別研修(事例)【E-1~E-3】各領域1症例につき1コマ
対象
発表経験をしたいPT,OT,ST、登録理学療法士を目指すPT
※臨床での経験を伝えたい、学会発表の練習をしたい、度胸をつけたい、できるだけ敷居の低い発表環境がほしい、他施設と繋がりたい、他施設からのあたたかい助言・意見がほしい、考察方法を確認したい療法士、自施設に登録理学療法士が不在の方は、ぜひこの機会をご活用ください!
開催日
令和6年2月10日(土曜日)午後
会場
オンライン開催(ZOOM使用) ※Live配信のみ
募集要項 ※聴講者の参加申込方法等の詳細は、後日改めてご案内いたします。
◆発表形式 :口述7分, 質疑・応答3分, グループワーク20分
・パワーポイント, Keynoteを使用。動画・音声使用可。グループワークでは、聴講者の皆様から助言をいただき、演題内容を深め、次へのステップアップをサポートします。
◆募集・演題名締め切り:令和5年11月24日(金)まで
・①所属、②氏名、③職種、④演題名、⑤(PT会員の場合) 領域(神経・運動器・内部障害)、⑥(PT会員の場合)会員番号 を記載し、東三河支部事務局(※下記参照)にE-Mailにてご応募ください。
◆抄録締切日:令和6年1月8日(月)まで
・図・写真を含めA4用紙1枚(1200字程度)の抄録をワード形式でE-Mailに添付し、件名を「2023年度東三河支部冬季症例検討会」として、下記事務局宛にお送りください。
・抄録の書き方は演題採択のお知らせ時(12月上旬予定)に案内をお送りします。
・事前に下記リンク協会資料【症例検討会 発表にあたって–第1版】をご確認頂き、当日のスライド資料の作成の参考にして下さい。 https://pt-osk.or.jp/img/download/news/2022/0308/detail.pdf
演題お申し込み・問い合わせ先(東三河支部事務局)
老人保健施設 尽誠苑 リハビリテーション部 辻美幸、内藤貞子
E-mail: jinseien.reha@gmail.com
Tel: 0532-65-2727(代)