公益社団法人愛知県理学療法士会The Aichi Physical Therapy Association -APTA-

2023年度生涯学習部主催 症例検討会


イベント詳細


公益社団法人愛知県理学療法士会 生涯学習部

昨年度より始まった生涯学習制度度においては,後期研修の中で症例検討会への参加が求められています.
職場ごと,ブロック単位でも症例検討会を開催いただいていますが,生涯学習部でも症例検討会を開催いたします.
後期研修E 領域別研修(事例)の単位取得を希望される方,また日々の臨床でお困りの方など多くのご参加をお待ちしています.

1報:発表者(演題)募集

聴講者の申し込みについては,士会HP等で別途ご案内いたします.

開催目的

後期研修の修了を支援すること
症例発表形式でのプレゼンテーションとディスカッションを経験する場を提供すること

参加資格

愛知県理学療法士会会員
後期研修「E 領域別研修(事例)」の単位が取得できます.

実施日時

202323()  ※発表者にはZoomの事前確認を予定しています.
(予定)9:45〜 オリエンテーション 10:00〜15:00 症例検討

実施場所

オンライン(Zoomを使用)

検討方法

スライドによる発表後,グループディスカッション
発表15分以内,質疑応答・ディスカッション15分程度,1症例につき合計30分

発表者申込方法

下記「発表者申し込みフォーム」にお進みください。
———————–
※申し込みフォームの必須項目を入力の上,備考欄に下記の項目を記載ください.
1.経験年数(○年目)
2.演題名
3.演題分類(A〜Cの中から該当するものを記載してください)
A神経系,B運動器系,C内部障害系
———————–  
[発表者申し込みフォームはこちら]

演題募集期間(発表者申込期間)

2023年11月8日(水)12:00から 2024年1月10日(水)12:00まで  

受付が完了しましたら自動返信メールが送られます.
応募者多数の場合,締め切り前であっても登録を制限する場合があります.

スライド作成要項

下記の内容を確認の上,スライドを作成してください.

  • PowerPoint,もしくはKeynoteを用いて作成してください.
  • スライドには必ず症例の経過,問題点,検討内容を含めてください.
  • 匿名化,画像の処理等,個人情報の取り扱いには十分配慮してください.
  • 動画はスムーズに動かない場合がありますので,使用する場合は注意してください.
  • スライドの枚数制限はありませんが,発表時間(15分以内)を必ず守ってください.
  • 発表の際の通信環境とZoomを用いた発表方法について,事前に確認しておいてください.
  • スライド作成について不明な点やお困りのことがあれば,公益社団法人愛知県理学療法士会にお問い合わせください.
    (E-mail:info@aichi-pt.jp)