公益社団法人愛知県理学療法士会The Aichi Physical Therapy Association -APTA-

2023年度職域別役職者ワークショップ(回復期)


イベント詳細

  • 日付:

職能局 管理業務部

本ワークショップは、各職域において管理業務に携わる理学療法士が、自施設の課題解決に役立つ情報の共有や提供を気軽に行えるように“役職者同士の顔の見える関係を気づくこと”を目的としています。今年度も気軽にご参加いただけるようにオンラインでの開催となります。
今回のテーマは「地域包括ケア時代における回復期リハ病棟の在り方」です。講師として、回復期リハ病棟だけでなく医療、福祉、介護の幅広い領域でご活躍されている医療法人仁医会 理事長 中澤信先生をお招きし、ご講演いただきます。
ご講演では、地域包括ケアシステムを構築していく中で、回復期リハ病棟の果たすべき役割や、地域に戻り社会での活動参加へつないでいくために必要な視点など、医師そして病院長、そして複数の施設を束ねる経営者というお立場からご講演いだく予定です。また、通常の講義形式ではなく先生から現在~未来の役職者にむけてメッセージを熱く語っていただく形式を予定しております。
グループワークでは、講演内容の理解をより深め、自施設でどのように活用していくかを考える企画をしています。また、本テーマに関わる「日頃抱えるジレンマ」について、参加者同士の意見交換を通して、「不安の解消」や、「明日からの何かの手がかり」となるような場と内容を企画しております。
オンラインに不慣れな方や不安のある方のために、事前に「操作・アクセス方法」なども丁寧にサポートいたします。ご多忙かと存じますが、ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。

※「管理者」には、中堅の役職者やその経験者・若手のリーダー以上の方々も含みます。 また本事業では「管理者」→「役職者」と記します。

 日時

2024120日(土) 14:0017:00(受付開始13:30

申込期間

20231115日(水)〜 2024115日(月)

対象

愛知県内の医療機関・介護保険施設・介護保険事業所・その他にお勤めで、業務上の責任ある立場として組織や部門の管理運営に携わっている理学療法士。

参加費

無料

方法 

WEB研修(Zoomを使用)
パソコン・タブレット等の端末をご準備ください。
【お願い】事前にご自身で使用する端末(パソコン・タブレット・等)にZoomのアプリをインストールしてください。

定員

40名(先着順、定員に達し次第締め切り)

プログラム(予定) 

13:30~14:00 受付(ミーティングルーム入室)
14:00~14:10 イントロダクション       管理業務部 斎藤良太
14:10~15:40 講演 テーマ
「地域包括ケア時代における回復期リハ病棟の在り方」講師: 医療法人仁医会 理事長 中澤信 先生
 ※質疑応答を含む
15:40~16:50 グループワーク、全体共有 ファシリテーター  管理業務部 斎藤 良太
16:50~17:00 まとめ

ポイント・点数

登録理学療法士更新(163回復期の理学療法) 3ポイント または
認定/専門理学療法士更新 研修会  3点 いずれかを認定
※日本理学療法士協会会員専用マイページアプリ「QRコード読取」機能で参加認定いたしますので事前にアプリのダウンロードをお願いいたします。

申込方法

※会員の方でポイント・点数取得をご希望の方は必ずマイページからお申込みください。

①会員の方:
日本理学療法士協会マイページ、または日本理学療法士協会専用アプリよりお申し込みください。
セミナーNo. 119850
※申込時に選択した履修目的の変更はできませんのでご注意ください
————————————————–
*この研修会は地域包括ケアシステムに関するリーダーの士会指定事業です。
履修登録を希望する方は、研修会参加後、下記 愛知県理学療法士会事務局へメールでご連絡ください。
(メール本文に「会員番号・氏名・研修会名・士会指定事業の履修登録希望」と記載ください)
※希望者の研修会受講を確認後、履修登録作業を行います※
————————————————–

②会員外の方:
下記「申し込みフォームはこちら」から申し込みください。
[申し込みフォームはこちら]

 

参加方法Zoom URLについて

①会員の方への参加方法(Zoom URL)等の案内について
マイページ申込後に届く自動返信メール:申込受付完了のお知らせ内で参加方法等をご案内いたしますので118日(木)までに必ずご確認ください。
▻参加方法のご案内が届かない場合は、1月18日(木)までに下記問い合わせ先:事務局にご連絡ください。
▻迷惑メールフォルダに振り分けされている可能性もありますので問い合わせ前に必ずご確認ください。

※ポイント・点数取得をご希望の方は、日本理学療法士協会会員専用マイページアプリをダウンロードした端末とは別の端末からZoomへご参加ください。ワークショップ中に画面に映したQRコードを、日本理学療法士協会のアプリで読取していただきます。

②会員外の方への参加方法(Zoom URL)等の案内について
申し込み期間締め切り後に、申し込まれたアドレス宛に参加に参加方法等のご案内を事務局より送信いたします。

▻当日になっても「アドレス・ミーティングID・パスワード」等が届かない場合は、当日の開始前までに下記〈電話〉問い合わせ先:斎藤までご連絡ください。

※本ワークショップは職域ごとに企画しており、それぞれ開催日と申し込み期間が異なります。
他職域の日程と申し込み期間を間違えないようにくれぐれも注意して申し込みください。

お願い

当日の準備ならびにグループワークの際に当方で事前にグループ分けをさせていただく都合上、連絡の無い不参加やキャンセルはご遠慮ください。
1.申し込み以後に都合が悪くなりやむを得ず不参加となってしまう場合は早急に問い合わせ先にご連絡くださいますようお願いいたします。開催日前日(金)までは以下の愛知県理学療法士会 事務局までメールにてご連絡ください。
2.当日、体調不良や急用等でやむを得ず不参加となる場合は以下にある斎藤のアドレスにメールにてご連絡ください。
3.グループワークを充実させるために、事前にgoogle formにて簡単なアンケートを取らせていただきます。内容は、参加者の方やご所属先の状況をお聞きする簡単な内容 (5分程度)となっております。グループ分けの参考にさせていただきますので、お手数ではございますがご協力をお願いいたします。(締切り117日)

問い合わせ先

(前日・当日午前中)
〈電話〉社会医療法人財団新和会八千代病院 総合リハビリセンター  斎藤 良太(職能局 管理業務部)TEL(0566-97-8111
〈当日緊急の場合のメールアドレス〉斎藤 良太(職能局 管理業務部) r.saito@yachiyo-hosp.or.jp

(研修2日前まで)
E-mail〉公益社団法人 愛知県理学療法士会 事務局   info@aichi-pt.jp 

ぜひ職域別管理者ネットワークの構築にご協力ください。皆様のご参加をお待ちしております。