2023年度ADL維持向上等体制加算研修会
今年度のテーマは「急性期病院における褥瘡予防と治療」です。ADL維持向上等体制加算を取得する上で適切なアウトカム評価を行い、各基準を満たすことが求められます。褥瘡発生率の基準を満たすことは、各施設で難渋されている声を多数聞きます。本研修では各施設の取り組みや特別講演を通じて、私たち療法士ができる適切な褥瘡予防や治療について学ぶ機会にしたいと考えています。是非、様々な病期、職種の方のご参加をお待ちしております。
テーマ
急性期病院における褥瘡予防と治療
―多職種連携で出来る適切な離床、ポジショニングを考えよう―
日程
2023年10月22日(日) 9:30~16:20(受付開始9:00)
会場
Web研修(Zoomを使用)
対象
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士、医療・介護分野で勤務する方
定員
100名(先着順)
内容
- 9:30-9:40 開会式
- 9:40-10:10 ADL維持向上等体制加算と急性期リハビリテーションについて
演者:平野 明日香 先生 (藤田医科大学病院)
- 10:10-10:30 ADL維持向上等体制加算 取り組み報告
座長:上村 晃寛(豊橋市民病院)
演者: 山下 裕 先生(春日井市民病院)
- 10:40-12:00 褥瘡予防、治療に関する取り組み報告
座長:河邨 誠(海南病院)、瀧昌也(中京病院)
演者:病棟専従の立場から 内藤 善規 先生(豊橋市民病院)
生活期の立場から 元田 雄士 先生(特別養護老人ホーム やすらぎの里)
褥瘡委員会の立場から 寺谷 章弘 先生(中京病院)
脳卒中認定看護師の立場から 看護師 林 和弥 先生(藤田医科大学病院)
- 13:00-14:00 特別講演 褥瘡予防・治療に関して
座長:平野 明日香 先生 (藤田医科大学病院)
講師:吉川 義之 先生(奈良学園大学 保健医療学部リハビリテーション学科)
- 14:10-16:10 グループワーク
司会進行:上村 晃寛(豊橋市民病院)
テーマ:急性期病院における褥瘡発生予防と治療、各施設の取り組みに関して
- 16:10-16:20 まとめ、アンケート
参加費
愛知県理学療法士会会員…無料
他都道府県理学療法士会会員…2,000円
非会員理学療法士…4,000円
理学療法士以外(他職種)…2,000円
申込方法及び参加方法(Zoom URL)等の案内について
①日本理学療法士協会会員の方
・日本理学療法士協会会員の方は必ず日本理学療法士協会マイページからお申込みください。
*申込時に選択した履修目的の変更はできませんのでご注意ください。
>愛知県理学療法士会会員の方:セミナーNo. 113930
>他都道府県理学療法士会会員の方:セミナーNo. 113931
・ポイント・点数:登録理学療法士更新:5ポイント(56 褥瘡・創傷ケア)もしくは 認定/専門理学療法士更新:5点 のいずれかを認定
・マイページ申込後に届く自動返信メール:申込受付完了のお知らせ内で参加方法等をご案内いたしますので必ずご確認ください。
*認定希望の方へ
・日本理学療法士協会会員専用マイページアプリ「QR コード読取」機能で参加認定いたしますので事前にアプリのダウンロードをお願いいたします。(ログインの確認もあわせてお願いいたします)
・当日は日本理学療法士協会会員専用マイページアプリをダウンロードした端末とは別の端末からご参加し、当日提示する「QRコード」の読み取りをしてください。それ以外の方法での参加認定は致しかねます。
②非会員理学療法士、理学療法士以外(他職種)の方
・下記URLまたは右記QRコードよりお申込みください。
▻支払方法:コンビニ決済・ペイジー決済のみ(支払期限までに参加費を支払ください)
【イベントペイ】
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=8476565782162987&EventCode=P821878419
・申込締切後に、申し込まれたアドレス宛に参加方法等のご案内を事務局より送信いたしますので必ずご確認ください。
※参加方法のご案内が届かない場合は10月19日(木)までに下記問い合わせ先にご連絡ください※
▻迷惑メールフォルダに振り分けされている可能性もありますので問い合わせ前に必ずご確認ください。
▻開催日前日・当日の問い合わせには対応できない場合もございますので予めご了承ください。
申込締切
2023年10月15日(日)まで
問い合わせ先
公益社団法人愛知県理学療法士会 事務局
e-mail:info@aichi-pt.jp
開局時間:9:00~17:00(土・日・祝日を除く)