令和4年度在宅医療リハビリテーション推進研修会
主催 公益社団法人 愛知県理学療法士会
一般社団法人 愛知県作業療法士会
一般社団法人 愛知県言語聴覚士会
超高齢化社会を迎えつつある今、地域に求められる医療の形は日々刻々と変化しています。急性期での疾患治療を終えてなおADLの改善途中や在宅での受け入れ準備が整わないなどの理由で自宅復帰困難となる例、在宅生活から持病の悪化でかかりつけ以外の病院への入院となる例、ADL介助量増大で在宅生活が困難になってきた例など在宅と入院医療がうまく結び付かないことが発生しています。そこで地域医療の要の一つである地域包括ケア病棟の役割を見直すことで各地域における在宅医療の発展に寄与できればと考えております。是非、様々な病期、職種の方のご参加お待ちしております。
テーマ
地域医療の要!地域包括ケア病棟の役割と連携の在り方を知る
日程
2023年2月26日(日)9:00〜12:00(受付開始 8:30)
会場
Web研修(Zoomを使用)
対象
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士、医療・介護分野で勤務する方
定員
480名(先着順)
参加費
無料
内容
9:00-9:10 オープニングリマーク | 平野 明日香 先生 (藤田医科大学病院) |
9:10- 9:40 地域包括ケア病棟概要説明 | 田中 元規 先生 (刈谷豊田東病院) |
9:40- 9:55 各施設の取り組み紹介① | 岡田 康佑 先生(東海記念病院) |
9:55-10:10 各施設の取り組み紹介② | 木村 圭佑 先生 (豊田地域医療センター) |
10:10-10:25 各施設の取り組み紹介③ | 後藤 亮吉 先生(足助病院) |
10:25-10:40 各施設の取り組み紹介④ | 鈴木 勇輝 先生(小林記念病院) |
10:40-11:50 シンポジウム | 司会:田中 元規 先生、山路 健太 先生(老人保健施設アウン) |
11:50-12:00 まとめ |
お申込み
①日本理学療法士協会会員の方
・日本理学療法士協会マイページからお申込みください。(セミナーNo.106374)
・『登録理学療法士更新:3ポイント(6地域包括ケアシステム)』もしくは『認定/専門理学療法士更新:3点』のいずれかを認定しますので、認定希望の方は日本理学療法士協会会員専用マイページアプリを事前にダウンロードし、受講時に「QRコード」の読み取りをしてください。それ以外の方法での参加認定はいたしません。
・マイページ申込後に届く自動返信メール:申込受付完了のお知らせ内で参加方法等をご案内いたしますので必ずご確認ください。
*日本理学療法士協会会員の方は必ずマイページからお申込みください。
*申込時に選択した履修目的の変更はできませんのでご注意ください。
*認定希望の方は日本理学療法士協会会員専用マイページアプリをダウンロードした端末とは別の端末からご参加ください。
②作業療法士・言語聴覚士・その他医療・介護分野で勤務する方
・下記お申し込みフォームへお進みください。
・申込締め切り後に、申し込まれたアドレス宛に参加方法等のご案内を事務局より送信いたしますので必ずご確認ください。
※参加方法のご案内が届かない場合は2月22日(水)までに下記問い合わせ先にご連絡ください。
▻迷惑メールフォルダに振り分けされている可能性もありますので問い合わせ前に必ずご確認ください。
▻開催日前日・当日の問い合わせには対応できない場合もございますので予めご了承ください。
申込締切
2023年2月19日(日)まで
問い合わせ先
公益社団法人愛知県理学療法士会 事務局
e-mail:
TEL&FAX:052-972-6295