学会発表への道-介入研究にチャレンジ!-
主催:NPO法人愛知県理学療法学会 渉外連携部
後援:一般社団法人日本神経理学療法学会
神経理学療法に関する学会発表や取り組みを共有する機会として、『学会発表への道-介入研究にチャレンジ-!』と題した研修会を企画しました。令和5年度『症例報告』、令和6年度『観察研究』に続き、今年度は『介入研究』を取り上げます。臨床で行うにはハードルの高さを感じる『介入研究』ですが、令和7年10月31日・11月1日に開催される『第23回日本神経理学療法学会学術大会』での発表や、はじめての『ランダム化比較試験』へのチャレンジなどを紹介し、研究の道筋を共有します。皆様のご参加お待ちしております。
日時
令和7年11月27日(木) 19:00~20:30
開催方法
オンライン(Zoom)
内容
19:00-19:05 オープニング 刈谷豊田総合病院 星野高志 先生
19:05-19:15 介入研究デザインの枠組み 愛知医科大学病院 河尻博幸 先生
19:15-20:00 介入研究紹介:『第23回日本神経理学療法学会学術大会』演題より(予定)
20:00-20:25 グループ・全体トーク
20:25-20:30 クロージング 藤田医科大学病院 平野明日香 先生
参加費
無料
定員
100名(先着順)
対象者
愛知県理学療法士会会員のみ
ポイント・点数
登録理学療法士更新:1.5ポイント(48研究法) または
認定/専門理学療法士更新:研修会 1.5点 のいずれかを認定
申込方法
日本理学療法士協会マイページからお申込みください。
セミナーNo.148318 *申込時に選択した履修目的の変更はできませんのでご注意ください
申込締切
令和7年11月20日(木)まで
参加方法(Zoom URL)等の案内について
マイページ申込後に届く自動返信メール『申込受付完了のお知らせ』内で参加方法・連絡事項等をご案内いたしますので、必ずご一読のうえ開催日まで大切に保管ください。
【注意事項】
◎認定希望の方へ:日本理学療法士協会会員マイページ専用(JPTA)アプリ「QR コード読取」機能で参加認定いたしますので事前にJPTAアプリのダウンロード・ログインの確認をし、当日はJPTAアプリをダウンロードした端末とは別の端末からご参加ください。
◎当日は Zoomのブレイクアウトルームを使用しますので、「氏名@所属名」でご参加ください
※自動返信メールが届かない場合は11月26日(水)までに下記事務局にご連絡ください。
▻迷惑メールフォルダに振り分けされている可能性もございますので問い合わせ前に必ずご確認ください。
▻事務局開局時間外(開催日当日を含む)の問い合わせには対応できませんので恐れ入りますが予めご了承ください。
問い合わせ先
NPO法人愛知県理学療法学会 事務局(info@aichi-pt.jp)
※開局時間:9:00〜17:00(土・日・祝を除く)